屋上緑化のワンポイント

防水に注意

上から見た屋上緑化のイメージ

ビルやマンションなどの屋上では防水工事が施されているので、実際にはそれほど気にする必要はありません。 しかしそれは新築の場合であり、建築後に長い年月が経過しているような建物の場合には、コンクリートのひび割れや防水が傷んでいる可能性があります。 施工の際にはその点に気をつけましょう。

重さに注意

建築物を設計する際には屋上にかかる加重があまり考慮されていません。 ですので屋上の広い面積に通常の土を載せてしまうと、土と水の重さで建築物に負担と影響を与えてしまう可能性があります。 その対策として、屋上緑化では軽量土という軽い土が使われることが一般的です。 目安としては1平方メートルあたり60kg以下なら軽量土となっていますが、最近ではさらに軽い製品も開発されています。 使用する土が軽量土かどうかも確かめ、施工しましょう。

土の流出対策

屋上での地盤は人工地盤となり、多くの場合ではコンクリートとなるでしょう。 そこへ型枠などを利用して土を盛るかトレー方式になったユニットを並べるか、マット形式になった植物を載せることになります。 しかしそれでは土が流れ出す可能性もあります。 屋上には通常の排水処理しかありませんので、屋上緑化に使用されている土が流れ出すと詰まりなどの原因にもなりますし、植物の維持も出来ません。 屋上緑化には土の流出にも工夫された製品・施工を選びましょう。

強風の対策

建物の高さにもよりますが屋上とは強風の影響をかなり受けます。 強風で植物がとばされたり、ユニットそのものがとんでしまう可能性もあります。 ネットを張るなどの工夫が必要になる場合もありますので、施工業者と相談しましょう。